2017年05月12日
5月の天体観望会
平成29年 5月25日(木),26日(金) PM7:30~
和泊小学校天体観測施設で天体観望会が行われます。
春の星座をさがそう
北斗七星(おおぐま座) ・しし座 ・かに座 ・からず座・ うみへび座
春の大曲線
北斗七星⇒アルクトゥールス(うしかい座)⇒スピカ(おとめ座)
春の大三角
アルクトゥールス(うしかい座)⇒スピカ(おとめ座)⇒デネボラ(しし座)
土星を見よう
土星は太陽系第2の巨大惑星です。地球の大きさの760倍もあります。
土星のリングは,一枚の板のように見えますが,実はたくさんのリングが集まったものでできていま
す。リングはビー玉ぐらいの大きさから2階建の家ぐらいの大きさの氷の粒や氷のおわれた石のつぶでできています。幅は地球を21個並べるほどありますが,厚さは10~100 メートルしかありません。
火星を見よう
火星は地球のすぐ外側を回る惑星です。大きさは地球の約半分です。火星の大気は二酸化炭素がほとんどで人間は暮らせません。むかしは火星人がいるとかいわれていましたが,現在のところ生命の存在は見つかっていません。
《参考》
・「イクス宇宙図館4 太陽系2」 国土社
・「子ども星空ファンタジー 春の星座と星座物語」 フレーベル館
・「ぼくらの天文・気象・地球3 太陽系の天体」 岩崎書店
・「星空図鑑」 藤井旭 ポプラ社
和泊小学校天体観測施設で天体観望会が行われます。
春の星座をさがそう
北斗七星(おおぐま座) ・しし座 ・かに座 ・からず座・ うみへび座
春の大曲線
北斗七星⇒アルクトゥールス(うしかい座)⇒スピカ(おとめ座)
春の大三角
アルクトゥールス(うしかい座)⇒スピカ(おとめ座)⇒デネボラ(しし座)
土星を見よう
土星は太陽系第2の巨大惑星です。地球の大きさの760倍もあります。
土星のリングは,一枚の板のように見えますが,実はたくさんのリングが集まったものでできていま
す。リングはビー玉ぐらいの大きさから2階建の家ぐらいの大きさの氷の粒や氷のおわれた石のつぶでできています。幅は地球を21個並べるほどありますが,厚さは10~100 メートルしかありません。
火星を見よう
火星は地球のすぐ外側を回る惑星です。大きさは地球の約半分です。火星の大気は二酸化炭素がほとんどで人間は暮らせません。むかしは火星人がいるとかいわれていましたが,現在のところ生命の存在は見つかっていません。
《参考》
・「イクス宇宙図館4 太陽系2」 国土社
・「子ども星空ファンタジー 春の星座と星座物語」 フレーベル館
・「ぼくらの天文・気象・地球3 太陽系の天体」 岩崎書店
・「星空図鑑」 藤井旭 ポプラ社
Posted by 和泊小PTA広報研修部 at 10:53│Comments(0)
│天体施設